温水浴クラブ

投稿者: | 2011年2月17日

温水浴っていっても、プールサイドは寒い。若い人に合わせているのか更衣室も寒い。

夜動ける時間が取れないので月2回しか行けない温水浴クラブなのに、「休みたい病」におそわれて前回は休んでしまった。

腰痛悪化で足痛く、ちょいつらいんだけど、昨夜は勇気を振り絞って行ってきた。(どんな勇気だ?)

後になれば「行ってよかった」とつくづく思うのである。

 

  • 足指のストレッチ
    ご存じの人って、あまりいないのではないだろうか?
    座って片方の足の指をそらせる。その足の上にもう片方の足を乗せるのだ。
    そして、乗せた方の足でそらせた足の指をグイグイと押す。小指から親指まで順番にグイグイと押すのだ。
    その後は手を足の指の間に挟んでゴシゴシとしごく。空いている手で、ストレッチしている足指の根本のあたりを押さえておいて、足指に挟んだ手をグルグルと回す。手で押さえておかないと、足首全体が回ってしまうので、押さえるのだ。
    次には足首の辺りを押さえてグルグルと回す。
    これってすごくねぇ? びっくりしたぞ。
  • 壁を使って腕立て伏せ
    腕立て伏せっていっても、普通のとはちょっと違う。プールの壁を使うのだ。
    まず、二人一組になる。一人がプールの端から少し離れたところに、足をほとんど開かずに立つ。もう一人はそこからちょっと下がったところに立つ。プール側の人は、肘を思い切り曲げて壁に近づいてから、壁を押して後ろに倒れかかる。
    後ろの人はその体を受け止めて、押し返す。それを10回ほど繰り返す。横向きになっても同じことをする。
    私の相手はちょっと体重がある人で、「重いから悪いよ」と8回で止めてしまったら、講師は「だめよ。押し返す人も筋肉の運動になるんだからね」って優しく注意。
  • ノビールを使って腕の筋肉を鍛える
    コレは効いたなぁ。今日は筋肉痛だよ。
    ノビールというのは、先生が用意した短いゴム。コレをのばして縄跳びしながら25メートルピョンピョンと行く。
    帰りは後ろ向きに。ただ飛ぶわけじゃあない。とんだ後にノビールを前に持ってくるんだけど、全開に伸ばさなければならない。
    本当にキツイ50メートルだった。年寄り向きの運動じゃぁないね。若いからよいけれど(^^;
  • 捻挫防止の歩き方
    プールを往復するんだけど、往きの半分まではつま先で歩き、残りの半分はかかとであるく。
    帰りは足首を横に向けて小指側で歩く。親指は着けてはいけない。その次は親指側であるく。
    このときも腕は真上に上げたまま、しかも外側に反らす。
    一昨年とその前の年に、ひどい捻挫経験があるので、これは本当に一生懸命にやった。
  • ビート板を使った自転車こぎ
    プール往復50メートル。進まないんだよね~これ

体のすべてを使うこのストレッチは、同じ筋肉だけを使う水泳とは違う効果があります。
泳ぎの好きな人も、ぜひ合間にやってみてくださいませ。
目からウロコが出ること請け合います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です