ヨースケさんから、チケットをプレゼントされたので、蕨市民会館まで出かけた。
坂田明のサックス、素晴らしかった。ミジンコの研究をしているので有名だが、それもかなり面白い。すでに古希を過ぎていらっしゃるのに、たくましいほどのバイタリティだ。ベースもピアノも素晴らしかった。久々の生ジャズに酔いしれ、いつまでも余韻が残っている。
お天気がよいので、少しだけ遠出してお散歩。緑がいっぱいが好きなジャンは歩き方が普段より早くなります。
紅葉には少し早いのですが、池ではカモがすいすいと気持ちよさそうに泳いでいました。
————-公式ページより————————————————————————————
見沼田んぼに点在する公園の中で最も自然にあふれている「見沼自然公園」は、広さは約10.9ha。1994年(平成6年)に開設されました。
小さな島のある修景池と、公園奥にウッドデッキが通された自然観察園とトンボの池と野鳥の池。ほかには広い芝生広場とゲートボール場があるだけというとても贅沢な公園です。
————————————————————————————————————————-
1年に一回、都内の病院で内視鏡検査を受けているが、昨年から超音波の検査も併用している。膵臓癌は胃カメラでは発見されないからだ。
胃カメラの前に、静脈注射による麻酔をかけるのだが、昨日の注射失敗の記憶が尾を引いていて不安だ。
看護師が、手首のほうが血管が出るようだからと、手首から注射することになった。
ところがこれが大失敗。液が血管から漏れて、激痛が走り、見る見るうちに腫れてきた。かなりオロオロ看護師、右手も血管が薄くて、昨日失敗した左手でやることになった。左手で何とか注射ができて、検査終了。
しかし、細胞を少しとって検査されることになったので、二週間後にならなければ安心はできないな。
帰りに、東京タワーに上った。久々の東京タワーは、平日のせいかガラガラだった。
曇り空のせいか景色もいまいち。
虎ノ門ヒルズに移動図書館バスがいた。見るのは初めて
喜連川の道の駅で朝食。昨夜腹痛に悩まされたので、軽めに。
ぎょどこが軽いんだか、焼きそばパンがデカイ。
お腹が膨らんでから、山野草などを求め八方ヶ原へ。野草はほとんどなく、おまけに霧で視界も悪い。雨も降ってきた。
昔ハイキングをした懐かしの山を、早々に後にした。
那須の道の駅「友愛の森」へ移動するも、レストランが3時でおわって。どうするんだい、今日の夕飯は。
道の駅の前に蕎麦屋があったので、少々早いが夕食を。なんなんだこのうどんの太さは‥昨夜酷い腹痛だったので、今日はお腹を労ってうどん。
さて、腹が膨れたのでもっと静かな道の駅えと、少しだけ移動。「明治の森 黒磯」。ここは、子どもの遊び場などはないが、大人にとっては、素晴らしい道の駅だと思う。パーキングの作りが贅沢、静か、緑が溢れている、などなど。もちろん、トイレは洗浄便座である。
今日はここに泊まる。