別鎖で始める2目ゴム編み

投稿者: | 2011年9月29日
+5

 

別鎖で編む2目ゴム編みです。 「指で作る作り目で」のほうが簡単だと思いますが、できあがりはこちらのほうがきれいではないかと思います。 最初からゴム編みを編む場合にお奨めの方法です。 今回は帽子の編みだしに使うので、作り目数は4で割り切れる数です。(マフラーなどで、両端の目を変えたいときには必要に応じで目数を調節します)

  1. 要目数の半分の目を別鎖であみます。
  2. 鎖の裏目を拾って、メリアス編みを3段(拾った目を含めて)編みます。 往復編みです。 このときにゆるめに編むのがコツです。後で渡り糸が拾いにくくなります。
  3. 3段を編み終えると図のように、糸側を右にすると裏が見えている状態になります。 (1)のところに針を入れて裏編みを1目編みます。(ここは2本を拾う)
  4. 次に(2)の目に針を入れて裏編みを1目編みます。
  5. 今度は(3)です。針にかかっていない渡り糸をすくって表編みを1目編みます。
  6. 次の(4)も(3)と同様に、渡り糸をすくって表編みを編みます。

これで二目ゴム編みの1模様が完成です。 これを最後まで繰り返します。 針にかかっている目は2目裏編みし、渡り糸を表編み2目するということです。
すべて終わったら、最初の作り目(鎖あみ)はほどきます。
それから輪にします。端は後でとじ針で整えます。

動画を作りました。よかったら参考にしてくださいね
動画の方は、少し拾いかたが違っていますが、どちらでも大丈夫だと思います。がんばってね

別鎖で始める2目ゴム編み」への20件のフィードバック

  1. うさ

    二目ゴム編みの作り目が、わからず本を買いあさり、ウェブサイトを探し
    やっと出会えました。すごくわかりやすく感謝しております。
    ありがとうございました。

    +1
    返信
  2. 千絵 投稿作成者

    >うささん

    お役に立ててよかったです。
    この解説でわかるとはかなり編める方ではないかしら?
    別鎖から編むゴム編みは仕上がりがきれいなので、私もよく使います。

    掲示板には画像が載せられます、困ったことがありましたら、そちらもご利用くださいね。

    0
    返信
  3. うさ

    お返事ありがとうございます。
    編み物に関しては、人形の服等をつくるぐらいで・・・素人です。
    「この解説でって・・・」この解説が一番よく分かりました。
    友達に少し教えてもらったのですが、半分の目ではなく作り目の数だけ
    鎖あみを作り2目ひろっては2目とばしてのやり方なので
    ③と④の糸の長さが違ったり目数が足らなくなったりと思考錯誤でした。
    本当に感謝・感謝です。また困ったときには、千絵さんよろしくお願いします。

    0
    返信
    1. 千絵 投稿作成者

      こんにちは
      「役に立った」とのコメントはとても嬉しいです。
      自分への忘備録に作っているブログですが、やはりお役に立てるのはうれしいです。ありがとうございます。

      0
      返信
  4. うっちー

    こんにちは。二目ゴム編みの作り目の仕方を探していて、たまたま見つけました!とってもわかりやすい編み方が書いてあって、助かりました。一つ質問があり、196目のゴム編みをしようと思っているのですが、その場合、最初の拾い目は、いくつすればうまくいくでしょうか?いきなりですみませんが、もし知っていたら教えていただけたらとても助かります!

    0
    返信
    1. 千絵 投稿作成者

      うっちーさん、こんにちは。
      一般的な話ですが、別鎖で編む場合は半分の作り目数で大丈夫です。棒にある目と、渡っている糸(すでに編んだもの)を2目ずつ交互に拾っていきますので、最後には2倍になります。

      ゴム編みの場合、端の目をどうするかによって拾いかたが変わってきます。あとでとじる場合など、端が3目だったりする場合もあります。
      その場合は要注意です。

      次のページにゴム編みの目数について書いてありますので、ちょっと立ち寄ってみてね。
      http://www.mccoy.jp/chie/knit/gihou/bougihou/gomuami_mesu.html

      ところで、何を編まれるのですか?

      0
      返信
  5. うっちー

    千絵さん、ちょっと立ち寄った私のために、こんなに丁寧に早速回答してくださって、ほんとうにありがとうございます。初めて二目ゴム編みの作り目で編んでみようと思って、作り目の数で悩んでいたので助かりした。参考サイトの方も、とても便利なサイトで、教えてくださりほんとうにありがとうございました!
    (^O^)

    0
    返信
    1. 千絵 投稿作成者

      うっちーさんが、うまく編めますように。
      がんばってね。

      0
      返信
  6. うっちー

    ところで、何を編まれるのですか?というのを見逃していました!
    セーターを編もうと思っています!去年も編んだのですが、難しくてふつうの作り目で作ったので、今年はゴム編みの作り目で挑戦してみようと思いまして!

    0
    返信
    1. 千絵 投稿作成者

      セーターとは大作ですね。がんばってね。

      出来上がったら見せて頂けると嬉しいな。
      このコメント欄にも画像をアップロードできますが、サイズがかなり限定されています。掲示板(右上のカウンターの下)なら、少し大きなサイズでも画像貼り付けられます。

      0
      返信
  7. うっちー

    はい!今、裾の二目ゴム編みがやっと終わりました!ゆっくりなので先になってしまうと思いますが、できたらぜひアップします(^O^)
    編み物にそんなに慣れていないので、また何かお聞きすることがあるかもしれませんがよろしくお願いします!

    0
    返信
  8. のんのん

    二目ゴム編みで腹巻に初挑戦しているのですが、作り目を綺麗にしたくて困ってました。
    分かりやすい解説をありがとうございます!本当に助かります!

    ひとつ質問なのですが、輪針で編む場合、メリアス3段全て表編みをして、
    そのあともそのまま表目が見えている状態なのですが、
    その場合はその後の工程(上記の3以降の工程)は表編みと裏編みを全て逆でやればよいですか。
    初心者なので、全然分からず申し訳ないのですが、
    教えていただけると助かります。

    0
    返信
    1. 千絵 投稿作成者

      のんのんさん、こんにちは。
      これからの季節、腹巻き活躍しそうですね。

      この記事の二目ゴム編み作り目ですが、平編み(輪にしない)で編んでゴム編み目にしてから輪にします。3段のメリアス編みは輪にしないのです。
      編み始めの開いたところはあとでとじ針で整えます。

      メリアス編みで3段編んで、編み地を返すと画像のようになります。
      裏目が見えている状態です。
      渡り糸をすくってゴム編み目にしていきます。

      ゴム編みの作り目が難しい場合は、普通の作り目でもかまわないと思いますよ。がんばってくださいね。最近の書籍などではゴム編みの作り目を使ってないのも多いようです。面倒ですものね。

      0
      返信
  9. りく

    千絵さま
    はじめまして。こんばんは。
    質問失礼いたします。

    今、80目のスヌードを編もうとしています。
    別鎖ではじめる2目ゴム編みなのですが、両端とも表目1目です。

    いろいろな本を見ても、両端が表目1目という例が載っていないため、どうはじめるのかわからず困っています。
    アドバイスを頂けないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    0
    返信
  10. chie 投稿作成者

    りくさま
    画像の2を飛ばせばよいのでは? つまり、:裏を1目編んだら、渡糸から2目を拾うということです。
    2は、3と4の後に編みます。
    こんなふうになります。

    0
    返信
  11. りく

    千絵さま

    素早いご返信
    ありがとうございます!!
    画像まであり
    とても助かります。

    できるようになりましたら
    またご連絡させていただきます。
    本当にありがとうございました。

    0
    返信
  12. りく

    千絵さま

    何度も失礼いたします。
    別鎖からの2目ゴム編みは
    たぶん
    できるようになったと思うのですが
    両端表目1目の目数が合わず
    困っております。
    どのように調節すれば良いのでしょうか。

    0
    返信
  13. りく

    言葉が足りず申し訳ございません。
    最初の表目1目は
    千絵さまのおかげで
    たぶんできるようになりました。
    最後の1目の調節の仕方を
    教えていただけますでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    0
    返信
    1. chie 投稿作成者

      こういう編み方したことがないので、正しいかどうかは分かりませんが、私は最後の渡り糸が足りなかったので適当に一目拾い、最後は棒にかかっている一目を裏編みしました。
      端が一目という二目ゴム編みは、最後はどうなるのでしょうか。想像がつきませんが、がんばってくださいね。

      0
      返信
  14. りく

    chieさま

    レシピを見て混乱していたところ
    chieさまのポイントをついた
    わかりやすいブログに出会えて
    しかもアドバイスをいただけて
    本当に助かりました。
    ありがとうございました。

    楽しんで
    編みたいと思います。

    0
    返信

うさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください