ピンクッション(作り方)

投稿者: | 2013年3月8日
+1

小さなお花のピンクッションですが、糸を少し太くすれば大きくなります。
クッション部分を、厚めに作りたいときには、表側の増し目ナシ段を増やせばよいかと思います。
編み図を作りました。
ガールズパターンのモチーフを応用したものです。
とても簡単ですので、気に入ったらお持ち帰りください。
下のリンクをクリックすると、PDFが開きますので、印刷してお使いください。

pin_cushion(編み図)

クッション部分を編んだところです。
同じ編み図で2枚を編みます。
ただし裏の部分はふくらませないほうが座りがよいので、5段で止めます。
編み始めは、輪の作り目です。
1段目は輪の中に6目のコマを編み、絞ります。

2枚を編んだら、重ねてコマ編みではぎます。
全部をはがずに途中で綿、もしくは糸くずを詰めます。
残りをはいで、クッション部分はおしまい。

花びらの部分は、糸を変えて、編み図の通り2段を編みます。
1段目の細編みは、外側の1本を拾います。
花びらの数やクッションの大きさなど、好みで変えてもOK!

ピンクッション(作り方)」への4件のフィードバック

  1. コゼット

    千絵さん自分で作ったピンクッションはかわいすぎて、
    たくさん作ってみんなに配りたい気分になってきました!
    勢いづいてタンポポと葉っぱも編みました!
    千絵さんお忙しい中、編み図をありがとうございました。

    0
    返信
  2. 千絵

    >コゼットさん

    コメントありがとうございます。
    少しの材料で編めるし、プレゼントしたらきっと喜ばれると思いますよ。
    針刺しって誰でも使いますもの。
    喜んでくださって、それだけで編み図を作ってよかったと思います。
    こういうチマチマした仕事、結構好きなんですよ。実は

    画像を挿入できるプラグインを入れてみました。
    よろしければコゼットさんの可愛いピンクッションもやタンポポも、見せてくださいませ。
    コメント欄に収まるサイズ(横500ピクセルくらいかな)で。

    0
    返信
  3. コゼット

    ではお言葉に甘えてのせてみます。うまくできるか不安ですが…。
    小さいものはすぐできるしかわいいしとても癒されますよね。
    編み物をする時間なんてないと思っていましたが
    やはり編み物は私の心の安定剤になっています。

    0
    返信
  4. 千絵 投稿作成者

    Oh! Good!
    とても素敵に編めてます。
    タンポポのほうも、可愛いです。

    0
    返信

千絵 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください