分散増減のチュニックベスト

かぎ針の模様で均等に増し目(減目)する方法には、2通りあります。 1つは、針を変える方法、もう1つは、分散増減目表を使って模様の中で増し目をする方法です。 どちらも模様の数としては変わりません。 「分散増減目」を使って、… 続きを読む »

編み犬たくさん

    大半のワンちゃんはもらわれていきました。 もっとたくさん編んだんですけど・・いつの間にかいなくなりました。 勝手にもらわれていったワンちゃんもいます。 「ちょうだい」「ダメ」「けち!」などと会… 続きを読む »

ヘアピンレース風マーガレット

2012年春の魔法の一本針講習会のサブテーマから編んでみました。 一度ショールを編んでほどいた糸であることと、3cmまで伸ばすチェーンペトゥールが難しかったので、褒められた仕上がりにはなっていませんが、糸の持つ繊細さがこ… 続きを読む »

オーバークロスの丸ヨーク

2012年春の一本針講習会、テーマ作品です。 糸は、リッチモアのスピンゴールド、>光沢のある綿糸ですこんなんです。 グリーンを5玉、白を2玉(弱)使いました。 緑色と白い糸を同じ方向から交差させています。 全体にチ… 続きを読む »

引き抜きの鎖とじ

引き抜きの鎖とじ(長編み) 引き抜きの鎖とじは、簡単で速くできるし、伸びも防げるのでよく使われます。 針を入れる場所にコツがいります。 編み地は、中表にします。では写真を使って説明を入れることにしましょう。 編み目は長編… 続きを読む »

四角いモチーフつなぎ

モチーフつなぎにもいろいろな技法があります。 左の四角いモチーフは、【鎖はぎ】です。 つなぎ目がぽっこりと出るのが特徴です。 本には編み図しか載ってなく、ほとんど分からない状況なので、自分なりの方法でつないでしまいました… 続きを読む »

リング編み

  今回はリング細編み(かぎ針の技法)の模様をやってみます。編み目 リング編みは、糸に指を差し込んで糸をたるませてリングを作ります。できたリングをまとめるとサンプルのマフラーのような模様になります。この模様は3… 続きを読む »

引きあげ編み

前段の足元をすっぽりとすくって編むのが引き上げ編みです。 左の画像は長編みの引き上げ編みです。 裏側から同じような模様を出すには、向こう側から針を入れて糸を引き出します。 足元を拾う以外は普通の長編みと同じです。 この帽… 続きを読む »