ソフトコットンでマスク
ダイソーのコットンがなくなってしまい、手持ちのコットン(パピーのソフトコットン)でマスクを編んでみました。「リトルミィ」を刺繍しましたが、糸が太いせいか、腕が悪いせいか、あまりうまく出来ませんでした。ま、これは失敗かな。… 続きを読む »
ダイソーのコットンがなくなってしまい、手持ちのコットン(パピーのソフトコットン)でマスクを編んでみました。「リトルミィ」を刺繍しましたが、糸が太いせいか、腕が悪いせいか、あまりうまく出来ませんでした。ま、これは失敗かな。… 続きを読む »
ダイソーのコットンヤーンで、マスクを編んでみました。制作過程をメモしておきます。 少し難しいかもしれませんが、刺繍などすればおしゃれなマスクに変身します。 用意するもの コットンヤーン1玉、1号棒針(輪針)、かぎ針 編み… 続きを読む »
久々にトップダウンソックスを編みました。 カフス部分はバスケット編みです。かかとはフレンチヒール、ヒールフラップから目を拾います。引き返し編みがないので易しいかかとです。 甲部分は、バスケット編みの1模様から20目ずつ拾… 続きを読む »
後付けカカトのソックスを編むのは初めてです。編み図は自分サイズです。 まずインステップ(甲まわり)から編み始めます。作り目は、別鎖もしくは後から解ける方法です。つま先も後付けするためです。ソックスを洗いながら履いていると… 続きを読む »
ペルーのソックヤーンですが、アルパカが45%入っているので、結構やわらかいです。 これで編んだソックス暖かそう!値段も安いし、もっと欲しいな。 1号棒針のゲージは、30目40段でした。糸表示とはだいぶ違いました。編む前の… 続きを読む »
いままでは、殆ど同じタイプのかかとを編んでいましたが、後付けのカカトを編んでみました。 使っていてやぶけるのは、ほとんどがつま先とかかとです。いつまでも履き続けたいソックスだと、それができるかかとは魅力です。 履き口側と… 続きを読む »
ブリオッシュはゴム編みと似てますが、掛け目があるので地が厚くなります。2色の糸を使ったブリオッシュを編んでみました。色はわかりやすいように明るい色と暗い色に分けます。(白と青) ※brk1=かけ目と次の目を一緒に表編みす… 続きを読む »