マクロを使おう Part1
★マクロとは
本来は手作業で行うべきAccessの操作を、自動で実行してくれる機能のことです。マクロを覚えると、同じような操作を簡単に使うことがができます。
マクロで使われるプログラムのコード(命令)は、VBAというプログラミング言語で記述されています。
★VBAとは
VBAは「Visual Basic for Applications」の略です。
Microsoftは、1991年に初心者でも Windows用のアプリケーションが作成できるようにとVisual Basicというプログラミング言語を発表しました。
さらに、このVisual Basic を元に Office の各製品のマクロ言語を開発しました。
つまり、VBA は Visual Basic の言語仕様をそのまま引き継いでいるのです。今ではOffice製品すべてに搭載されています。
★マクロを作成するには
マクロを作成するには、マクロウィンドウを使い、次の手順で行います。
★簡単なマクロを作ってみよう。
次のようなメッセージを表示するマクロを作成しましょう
★複数のアクションを使う(応用)
次のようにメッセージが表示されるマクロを追加し実行しましょう。最初に作成した次の行にアクションを追加できます。
アクション列に指定したものが順番に実行されます。
★マクロの名前
■「初めてのマクロ」アクションに「メッセージ1」、「応用問題」アクションに「メッセージ2」と名前をつけて実行してみましょう。
複数のマクロが設定されている場合、実行すると必ず1番上のマクロが実行されます。他のマクロを実行したいときには、実行したいマクロを一番上に移動します。アクションを移動するには、行をセレクトしドラッグします。
■「メッセージ2」を実行してみましょう。
★マクロを参照するには
マクロに名前が設定されている場合は、マクログループ名とマクロ名をピリオドでつなぎます。「メッセージ2」マクロを参照するには、「練習1.メッセージ2」となります。次のパートでフォームから参照する方法を勉強します。