ページ設定

★背景の色を変えるには

<BODY BGCOLOR="色を指定">〜</BODY>

BODYタグのオプションで背景やテキストのの色が変えられます。 色の指定は数値を入力する方法と色名を指定する方法があります。例えば、ページ全体をベージュ色にしたいときは下記設定例のようにします。

《設定例》
<BODY BGCOLOR="beige">
 ページの内容
</BODY>

色の名前(一部)

BlackWhite NavyRedGreen YellowBlue
PurpleMaroon FuchsiaAqua OliveGraySilver
PinkDarkgreen VioletTomato AquamarineCopperTan
BisquePalegreen DeeppinkRichblue KhakiYellowgreenRosybrown



★テキストに色をつけるには

<BODY TEXT="色指定">〜</BODY> ・・・ページに標準の文字色を指定する
<BODY LINK="色指定">〜</BODY> ・・・リンク部分の文字色を指定する
<BODY ALINK="色指定">〜</BODY> ・・・読み込む途中のリンクの文字色を指定する
<BODY VLINK="色指定">〜</BODY> ・・・読み込み終えたリンク部分の色を指定する

《設定例》
<BODY TEXT="blue" LINK="brown" ALINK="red" VLINK="green">
このように指定すると標準の文字は青になります。
<A HREF="test1.html">リンクを読み込む前は茶色です</A>
<A HREF="test2.html">リンクを読み込んでいる途中は赤色です</A>
<A HREF="test3.html">リンクを読み込んだページはを緑色になります</A>
</BODY>

《結果》
リンクを読み込む前は茶色です
リンクを読み込んでいる途中は赤色です
リンクを読み込んだページは緑色になります



★部分的にテキストの色を変えるには

<FONT COLOR="色指定"> 〜 </FONT>

《設定例》
<FONT COLOR="red">赤色</FONT>
<FONT COLOR="blue">青色</FONT>
<FONT COLOR="purple">紫色</FONT>

《結果》
赤色 青色 紫色



★背景に画像を使うには

BODYタグのオプションで背景に画像を設定できます。

<BODY BACKGROUND="画像ファイル名">〜</BODY>

《設定例》
<BODY BACKGROUND="bk_flower.gif">
<CENTER><H2>背景のイメージ</H2></CENTER>
</BODY>

《結果》



★横罫線を引くには
<HR> ・・・属性を指定しないときは2ピクセルの横罫線が画面いっぱいに表示される
<HR SIZE="ピクセル数"> ・・・線の太さをピクセル数で指定する
<HR WIDTH="線の長さ"> ・・・線の長さをピクセル数か割合で指定する
<HR ALIGN="位置の指定"> ・・・左右または中央揃えを指定する(LEFT、RIGHT、CENTER)
<HR NOSHADE> ・・・影のない線を描く


《設定例》
<HR>
<HR SIZE="8">
<HR WIDTH="50%">
<HR WIDTH="30%"ALIGN="RIGHT">
<HR NOSHADE>

《結果》