Javaアプレット(2):色と画像


色を作る

Colorクラスに用意されていない色を使いたいときは、自分で色を作ります。
Javaでは、色もオブジェクトとして扱います。「新しい色を作る」=「色インスタンスを作る」という考え方です。コンストラクタColorでColorクラスのインスタンスを作ります。このときの引数に(赤成分の明るさ、緑成分の明るさ、青成分の明るさ)を 整数値 0 〜 255 までで指定します。

《練習3:色を作るサンプルアプレット》
//色を作るJavaアプレット

import java.applet.*;
import java.awt.*;

public class Irotukuru extends Applet{
   public void paint(Graphics g){
      
      //Colorクラスのインスタンスを作る
      Color co11 = new Color(226,251,153);
      Color co12 = new Color(180,200,250);
      Color co13 = new Color(250,130,250);
      Color co14 = new Color(96,0,96);
      Color co15 = new Color(255,188,121);
      Color co16 = new Color(182,250,131);
      
      //塗りつぶしの四角形を描く
      g.setColor(co11);
      g.fillRect(10,10,80,80);
      
      g.setColor(co12);
      g.fillRect(110,10,80,80);
      
      g.setColor(co13);
      g.fillRect(10,110,80,80);
      
      g.setColor(co14);
      g.fillRect(110,110,80,80);

      g.setColor(co15);
      g.fillRect(10,220,80,80);

      g.setColor(co16);
      g.fillRect(110,220,80,80);
      
   }
}


画像を表示する

《練習4:画像を表示するサンプルアプレット》
//画像を表示するJavaアプレット

import java.applet.*;
import java.awt.*;

public class Gazou extends Applet{
      
      Image img;//画像を入れるためのImageクラス型変数宣言

      //initメソッド
      public void init() {
               //クラス型変数に画像データを代入
               img = getImage(getDocumentBase(),"MCCOY_C.JPG");
         }
         
         public void paint(Graphics g){
   
          //背景を白に
          setBackground(Color.white);
          setForeground(Color.white);
         
         //画像を描く
         g.drawImage(img,5,10,this);
      
   }
}