カーディガンの製作過程(1)

投稿者: | 2016年11月12日

カーディガン(棒針)の作成過程を綴っていきたいと思います。
デザインはシンプルなもので、模様は考え中。
衿付にしようかと、迷っております。衿の製図は面倒だから(^^;

おおよそ次のような過程で製作します。

【製図】

  1. 実物大製図用紙に原型を書きます。(点線で描く)
    ※今回はCADで描くので、実物大用紙は使わない。
  2. デザインを考えて、製図をします。
    原型の上から実線で、実際の製図を描きます。

【糸の準備とゲージ】

  1. 模様と使用する糸を決めます。(本などの模様を利用しても)
  2. 15cm四方で試し編みをします。(ゲージ用を兼ねて)※実際に使用するのは10cm角
  3. 試し編みの重さを量って、原寸製図用紙の上に置きながら、必要糸量を調べ、糸を購入します。
    ※糸は必要量より若干多めに用意したほうが安心です。同じ糸が買えなくなる場合もあります。糸メーカーで廃盤になったり、ロットが終わったりします。
  4. ゲージを出します。
    規則正しい編み地(メリアス編みとか、細編みなど)は、何目何段かを計算しますが、かぎ針の模様などは、高さがまちまちなので、1模様(何目何段)として、計算します。

【割り出し】

  1. 割出しとは、寸法とゲージをかけて、編む目数や段数を算出することです。棒針編みとかぎ針編みでは若干方法が異なります。
  2. 編む目数・段数を計算して、実物大製図用紙に書き入れます。

【編む】

  1. 割り出しができたら身頃を編み始めます。
    袖ぐりは袖付け位置に糸印をしておきます。
    前後身頃が編めたら、製図の上に編み地を乗せてピン打ちアイロンをかけます。
  2. 袖を編みます。
    編み終えたら、やはりピン打ちアイロンをかけます。

【まとめ】

  1. 肩をはぎます。
  2. 脇をとじます。
  3. 袖下を閉じます。
  4. 縁編みをします。
  5. 袖付けをします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください